【初心者向】タイBL学園ドラマ用語解説、傾向と対策

「タイBL学園ドラマって、聞いたことない言葉が出てくるけど、どういう意味?」

タイの大学の行事や慣例について知りたい

そんな風に思ったことはないですか?

タイBL学園ドラマに登場する、聞き慣れない言葉や行事などについて、わかりやすく説明したいと思います。


この記事でわかること
・タイBL学園ドラマに出てくる用語の意味
・タイをBLドラマを見るときの注意、ドラマの傾向と対策

スポンサーリンク

SOTUS制度

ソータス制度とは、先輩が後輩に、①秩序、②敬意、③伝統、④団結、⑤精神を教える制度。

年功序列至上主義のカースト制度による体育会系システム。

アメリカの大学で似たような制度を聞いたことあるなあと思っていたら、元々はアメリカからタイに輸入されたものだそう。

実施してる大学もあればしてない大学もあり。

ギア


大学工学部の学生の心の象徴。

カレシやカノジョに大学でもらったギアを渡すのは、タイあるある。

ちなみにぴしん(Singto)は、ドラマの中でぴあてぃ(アーティット先輩)からもらったギアを大事に持っていて「外に出すつもりはない」そう。

俳優にとっては、ギアなんてただのドラマの小道具に過ぎないだろうと思ってたのでビックリ!

胸アツ案件や!

コードナンバー

大学の学籍番号。

学籍番号が同じ学生は、先輩から要らなくなった教科書をもらったりして助け合います。

兄弟みたいな家族的な繋がりが生まれることも。

BLワールドでは、コードナンバー繋がりで「恋の花咲くこともある」。

スター・ムーンコンテスト


フレッシーナイト(新入生歓迎イベント後夜祭)で行われる美男美女コンテスト。

大学一年生から選出されます。

まず学部ごとに代表者を選出、その中から更に大学全体の美男美女を選びます。

女性優勝者を「スター」、男性の優勝者を「ムーン」と呼びます。

選考会で一芸披露するのがお約束。

チアミーティング

SOTUSのミーティング。

一年生を集めて先輩が指導。

歌を歌ったり、スクワットしたり、とにかく体力勝負。

BLネタ的には突然ポッキーゲームぶっこんできたりするので油断がならない。

チューレン

あだ名のこと。通常は本名でなくあだ名で呼び合います。

あだ名なので、気に入らなければ、家族で話し合って変更するのもありをりはべりいまそかり。

兄弟は同じ音で始まる名前が多いかな。

例えば、「2gether」の主人公タインのお兄ちゃんの名前は「タイプ」。

「兄弟同じ音で始まる名前なんてダサい」

と「Until We Meet Again」でコーンの弟くんが言ってたので、嫌な子もいるのかも(笑)。

ピーノーン、ヒア


兄弟、先輩後輩のこと。

「ピー」は年上に対する敬称。

あだ名の前に「ピー」をつけて呼びます。

例えば、「ディーン先輩」は「ピー・ディーン」。

「トーン兄さん」は、「ピー・トーン」。

似たような言葉で、中国系の人々が使う「ヒア」という言葉があります。

「ヒア」も年上に使う敬称。

Cutie Pie」の「ヒア・リアン」、「Y-Destiny」の「ヒア・ジア」などがその例。

NuNewくんによると

「ヒアという言葉はちょっと特別な感じがする」そう。

より一般的なのは「ピー」。

「ノーン」は年下に使います。

ピンクミルク


タイBL界の金字塔的ドラマ「SOTUS」に登場する飲み物。

サラシロップと牛乳でつくる甘いドリンク。

練乳を入れることもあるそうです。

▲上の動画でPerthくんが作り方を教えてくれます。

Perthくんによると

「風船ガムと花?の味」がするらしいけど、普通に美味しいそうです(笑)。

フレッシーゲーム


新入生歓迎のスポーツイベント。

BL界隈ではサッカーやバスケットの試合シーンが登場しがち。

日中は暑すぎるので、夕方から開催されることも。

ケガとそれに付随するお手当シーンというボーナスがついてくる。

見逃すな!

焼き鳥ダンス


ユーモラスな踊り。宴会芸。

大学の先輩から無理ゲー強要される場面で頻出。

全力で踊ることが求められる。

拒否権はない。

ラップノーン

大学の新入生歓迎イベント。

「ラップ」は迎えるという意味。「ノーン」は後輩とか弟や妹の意味。

フレッシーゲーム(新入生歓迎スポーツゲーム)やフレッシーナイト(新入生歓迎イベント後夜祭)はラップノーンの一環。

ワイ


両手を合わせてお辞儀する挨拶。

年上の人、目上の人に対して行います。

ワーガー


新入生指導係。大学3年生が担当。

基本鬼だと思ってたら間違いない。

けれど、いきなり「かわいい」に変身することがあるので要注意(参照事例「SOTUS」)。

オタクが無事召されることになる。

ワークショップシャツ(ワーガーシャツ)


大学生がワークショップを行うときに着る襟付きのシャツ。

大学や学部によって色やワッペンが違います。

BLドラマで登場人物がワーガーシャツ着てたら2年生以上。

ワーガーシャツ着てないときは、白シャツにスラックス。

ベルトも規定のものを着用。

女子は黒いスカート。

日本の4年制大学は制服ないけど、タイの大学には制服があります。

まとめ

タイの大学生活は日本と違うことも多いので、面白いですね。

少しでもお役に立てたでしょうか?

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
0 0 votes
ドラマや小説の評価
Subscribe
Notify of
guest
ドラマや小説の評価

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments