「SOTUS」シリーズの主役カプ、アーティット先輩(クリス)とコングポップ(シントー)が、毎回チャレンジングな企画に挑戦するデート番組「FRIEND.SHIP with Krist-Singto」 。
今回はエピソード3の見所と感想をご紹介します。
日本語字幕付きでYouTubeで公開されてますので、今すぐ見られますよ!
エピソード3は、2020年9月3日現在、再生回数約181万回です!
メインキャスト
- Perawat Sangpotira(Krist)
- Prachaya Ruangroj(Singto)
エピソード3のお題
今回のお題は、
- 水上マーケットでお買い物
- 猿に餌やり
- 水上スキー
- またしてもお魚料理(汗)
でした。では、一つずつご紹介しますね。
水上マーケットでお買い物
「P’Singは、ヤードムが好きだから買ってあげたい」
と、ヤードム(嗅ぎ薬)のお店に行くクリス♪
かしこまった感じのプレゼントも良いけど、さりげないちょっとしたプレゼントって、心が暖かくなって嬉しいよね。
相変わらずラブラブやね~。映像を見ながら目尻が下がるオタク♪
二人でアイスクリームを買って、食べながら水上マーケットをお散歩する姿は、デート以外のなにものでもない!
猿に餌やり
猿といっても、動物園にいるような人に慣れた猿ではなく、野生の猿!
1、2匹なら良いけれど、群れてるとさすがに怖い!
「マジ無理!マジ無理!」
クリスのガチの悲鳴が川面に響きます(笑)。
水上スキー
海なら楽しかったかもしれない水上スキー。
どろどろの濁った川でやるとなると‥‥またしてもクリスの悲鳴が(笑)!
そして、
「僕はなんのためにここにやって来たの?」
エピソード2同様に、今回もクリスの悲しい歌声が涙を誘います(笑)。
またしてもお魚料理(汗)
エピソード1でもお魚料理のお題がありましたが、今回のエピソード3もお魚料理のお題がありました。
ただ、今回は前回の失敗から「生のお魚は無理」と学んだので、既に調理済みのお魚を買って使うことにして、少しハードルを下げました!
とはいえ、シントーはお魚を見ただけで引いていたけど(笑)。
お魚を買うときのお店のお姉さんとのやり取りがおかしかったので少し紹介(↓)。
クリス「どんなプラートゥー(お魚)を買えば良いの?」
お姉さん「短くて太いのを選ぶといいわよ」
クリス「長くて大きいのはダメなの?」
シントー「Σ( ̄□ ̄;)」
クリス「P’singは、太くて短いのが好き?」
シントー「Σ!!( ̄□ ̄ノ)ノ」「(///ω///)♪」「ヘ(≧▽≦ヘ)」
クリスのオヤジ発言に照れまくるシントーが、かわゆい~♪
今回のお魚は、「プラートゥー」という名前のサバ科のお魚。
日本では「グルクマ」と呼ばれているそう。
二人が作ろうとしたのは、プラートゥーと野菜をライスペーパーで巻いた春巻き?サラダ。
プラートゥーは、タイでは非常に人気のあって、おいしいらしいけど、骨が多いのがネック。
シントーも骨を警戒して、魚の身を細かくほぐして骨を取ろうとしてたけど、全部は取りきれなかったようで、出来上がった春巻きを試食してから涙目に(;_;)。
クリスも一口食べてギブアップ(笑)。
次回、リベンジなるか???
アンパワー水上マーケットに行くなら
エピソード3の舞台は、アンパワー水上マーケット。
バンコクから車で南西に一時間半。
おみやげ屋やスイーツ、雑貨、トロピカルフルーツなど様々なショップが並んだ大きな水上マーケットです。

番組中でクリスも言ってましたが、ホタル鑑賞ができることでも有名。
バンコクの若者に人気なんだそう。
なんでも、ホタルが好きなランプーの木が生えていて、そこにホタルが集まり、さながらクリスマスツリーみたいなんだとか。
是非行ってみたいですね。
バンコクから近いので、タイにお越しの際はオススメの観光スポットです。
私も水上マーケットに行ったことがありますが、雑多なショップがいっぱいで賑やかで楽しい場所でした。
新鮮なトロピカルフルーツも美味しかったです!
ただし、お腹がデリケートな方は屋体の食べ物には、注意してくださいね(笑)。
参考:タイ国政府観光庁
まとめ
「フレンドシップ・ウィズ・クリス・シントー」エピソード3は、アンパワー水上マーケットでのデートでした。
シントーにプレゼントを買う可愛いクリスが見られます。
猿にとうもろこしをあげたり、水上スキーしたり、二人で春巻き?作ったり、無茶ぶりも多かったエピソード3。
二人のいちゃいちゃが見られます。
※釜山が舞台のエピソード4の紹介記事はこちらです。
※初心者向けKristSingtoのいちゃらぶ動画一覧は、こちらです。
※KristSingto写真集の紹介記事はこちらです。
※KristSingtoのファンミーティング「PERAYA PARTY/ピラヤパーティ」の DVDBOXの紹介記事はこちらです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。